シニアのためのスマホ生活

スマホ生活がもっと楽しく!安全・安心なアプリの見つけ方・入れ方

Tags: アプリ, ダウンロード, セキュリティ, 使い方, 初心者

アプリ活用で広がるスマホ生活の可能性

スマートフォンの魅力の一つは、後から様々な「アプリ」を追加することで、その機能を無限に広げられる点にあります。天気予報を見たり、ニュースを読んだり、地図で道案内をしてもらったり、時にはご家族やご友人と連絡を取り合ったり、趣味の情報を調べたりと、アプリは私たちの生活をより豊かで便利にする手助けをしてくれます。

しかし、「アプリと聞くと難しそう」「ダウンロードするのが不安」「変なアプリを入れてしまわないか心配」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。ご安心ください。この記事では、アプリがどのようなもので、どのようにすれば安全に、そして安心して使えるようになるのかを、一つずつ丁寧にご説明いたします。

アプリとは何でしょうか?

「アプリ」とは、スマートフォンに「後から追加できる便利な機能や道具」のことです。例えば、料理のレシピを教えてくれる本や、道案内をしてくれるカーナビのようなものが、スマホの中に入っていると想像してみてください。それが「アプリ」なのです。

スマートフォンの購入時には、電話やカメラ、インターネットを見るための基本的なアプリが最初から入っていますが、それ以外にも世界中には数えきれないほどのアプリが存在し、ご自身の興味や必要に応じて自由に追加できます。

どこでアプリを見つけ、手に入れるのでしょうか?

アプリを手に入れる場所は、スマートフォンに最初から入っている「アプリ専門のお店」です。これは、お使いのスマートフォンの種類によって名前が異なります。

これらのストアには、何十万、何百万というアプリが並んでおり、様々なアプリを探し、ダウンロード(取り込むこと)することができます。

アプリを探し、ダウンロードする手順

実際にアプリをダウンロードしてみましょう。基本的な手順は以下の通りです。

  1. ストアのアイコンをタップする スマートフォンのホーム画面にある、青い「A」のようなアイコン(App Store)か、カラフルな三角のようなアイコン(Google Playストア)を探してタップしてください。

  2. 検索窓を探す ストアの画面が開いたら、通常は画面の上部や下部に「検索」という文字や虫眼鏡のアイコンがありますので、それをタップします。

  3. 使いたいアプリの名前や種類を入力する 例えば、「天気予報」と入力し、キーボードの「検索」や「確定」をタップします。

  4. アプリを選ぶ 検索結果にたくさんのアプリが表示されます。信頼できるものを選ぶためには、以下の点に注目してみましょう。

    • 提供元(ていきょうもと): どこの会社が作ったアプリなのか、アプリの説明欄に記載されています。よく知られた会社や、信頼できそうな企業名のものを選ぶと安心です。
    • 評価(ひょうか): 星の数(通常は5段階)で評価が表示されています。星が多いアプリは、多くの人が満足している可能性が高いです。
    • レビュー(かんそう): 他の人がアプリを使った感想を書き込んでいる欄です。実際に使っている人の声は、参考になります。
  5. 「入手」または「インストール」をタップする 使ってみたいアプリが見つかったら、そのアプリのページに進み、「入手」や「インストール」と書かれたボタンをタップします。

  6. パスワードなどの入力 アプリによっては、ダウンロードするためにパスワードの入力や指紋認証、顔認証が求められることがあります。これは、間違いや不正を防ぐための大切な手続きですので、落ち着いて入力・操作してください。

  7. ダウンロード完了 しばらく待つと、アプリのダウンロードとインストールが自動的に行われます。完了すると、スマートフォンのホーム画面に新しいアプリのアイコンが表示されます。これでアプリを使う準備が整いました。

アプリを安全に、安心して使うための大切なポイント

アプリは非常に便利ですが、安心して使い続けるためにはいくつかの注意点があります。

生活を豊かにするアプリの例

どのようなアプリがあるのか、いくつか例をご紹介します。

最後に

アプリを使いこなすことで、スマートフォンの可能性は大きく広がります。最初は少し戸惑うかもしれませんが、一歩ずつ試してみることが大切です。今回ご紹介した方法を参考に、ぜひ様々なアプリを試してみて、ご自身のスマホ生活をさらに豊かなものにしてください。

もし、「もっと詳しく知りたい」「操作に自信がない」といった場合は、ぜひ「シニアのためのスマホ生活」が開催している初心者向けスマホ教室をご利用ください。専門のスタッフが、皆さまのデジタルライフを全力でサポートいたします。